この大会の最寄駅は三浦海岸駅、実家がYRP野比駅なので、参加しやすく、実家に帰ることもできるので、今年で、11回目の参加になる。
そして、今年の1月9日の大会から伴走参加を含め9週連続の大会参加になった。
実家を出たのが7時30分、バスと京浜急行で三浦海岸に着いたのが8時だ。
この大会は、どうも天気があまり良くない。
雨や雪ということが何回もあった。さらにコース上に風力発電があるように、風が強く絶え間なく吹いている。
曇り空で、気温が5.4℃、湿度が65%で北東の風6.8mだ、かなり寒い。
海岸沿いのいつものテントで着替えを済ませ、走友を待った。
ちょうどスタート地点の真裏になるので、ゲストの高橋尚子さんのスタート前のトークや彼女がレクチャーするストレッチなどを一緒にした。
本当にサービス精神旺盛な人だ。
このコースはアップダウンがあるので、トータルで5分30秒/km。最初はゆっくりと入る予定で、まずは順調に足を進めることができた。
海岸線を走り、やがて右折し三浦霊園を上る。
上り切り、しばらく行くと天気が良ければ、富士山が見え、海の向こうには大島も見えるのだが、今日は空ではそうはいかなかった。
折り返しのトップランナーたちとすれ違い、城ケ島に入る。
折り返し後に、走友コッペさんと会えた。さらに城ケ島大橋でOさんともハイタッチができた。
ここらあたりがハーフの中間点になる。
宮川湾、毘沙門湾、江奈湾、途中トンネルもぬけて、一気に登ると、あと4kmほどだ。
下りになると曇り空ながら東京湾を望める。
一気に下り、小刻みなアップダウンを走る。
ラスト手前で、五十番会のKさんから声を掛けられた。元気がでてきて前を行くランナーを抜く。
ゴール手前では高橋尚子さんとハイタッチしてゴール。
1時間56分28秒、ネットで1時間55分38秒だった。
今の実力では、このタイムが精いっぱいだ。昨年より5分ほど遅いが、致し方ない。
それにしても、このタイムで、順位は半分より上になる。
この大会はリピータも多いが、初参加の人も増えているのだろう。
あまりの寒さに走友を待たずに早々と帰宅した。