気楽に行こうよ ♪

「中年ジョガーの四方山記」、「鷲宮弦代JC」と綴ってきたブログ、またお引越し、古希を過ぎ、一生懸命というほどの根性もなく、なるがままに・・・。

市民ランナーの聖地化プロジェクト

第89回川内鴻輝ランニング教室

先月に続き今月も参加することができた。

今回のテーマは、スピード持久力を高めるトレーニングということで、権現堂公園(一号公園)の周回コースの変化走(1周1.25kmの周回コースで一周毎にペース変化)だった。

走力別に5組に分かれてのメニューだ。
最も速い組は、10000m変化走で1.25㎞の周回ごとにキロ3分50秒+キロ4分20秒と変化させる。
最も遅い組は、5000m変化走でキロ6分20秒+キロ6分50秒でプラス1000mがフリーになる。

わたしは、2番目に遅い組を選択し、6250m変化走でキロ5分20秒+キロ5分50秒プラス1000mをフリーで走った。
gongen

一人練習だとなかなか出来ない練習なので良かった。
  

第88回川内鴻輝ランニング教室

久々に川内鴻輝ランニング教室に参加。
昨日が唐沢山トレイル13㎞だったので、筋肉ほぐしもかねて本練習前に自主練で7.5㎞走った。
IMG_6206

本練習は、動きづくりなどの後に6,250mを5分30秒/㎞のグループで走り、その後の1,000mフリーは5分8秒だった。
230115160653960

グループ走は遅れ気味だったけど何とか走れた、年末年始と不調だったが、復活の予感がした二日間だった。
それにしても体重2㎏は減らさないとシンドイな。

1

川内杯栗橋関所マラソン

今年最後のレースは、川内杯栗橋関所マラソン10㎞でした。
221225112359670

往路は若干の向かい風、復路の追い風に期待したら、右臀部に鈍痛が・・・、あ!これは以前痛めた梨状筋かも?
あの時は気にせずそのまま走り切ったら、その後3年ほど治らなかったので、今回は自重し大きくペースダウンしてゴール、遠く雪の山並みがきれいだったな。
321808581_694660959020355_776747864317503594_n

アフターは、大会名の栗橋関所跡にまだ行ってないなと寄り道し、静御前のお墓を見て帰路につきました。
221225132321057

221225132511334

221225133739506

これで今年の大会参加は終わり、結局フルマラソン9回を含む19レース走った。

プロ・フィッツ杯 Presented by KYUMIN打破

練習会みたいな大会「プロ・フィッツ杯 Presented by KYUMIN打破」に初めて参加した。
舎人公園の陸上競技場のトラックを周回するもので、わたしのエントリーは10,000mだ。
走歴27年になるのに、トラックの10,000mは初めての経験だった。

大会名通り、休眠から覚めたようなランナーが対象ということだろうか、10,000mの設定タイムは、5分30秒、5分、4分50秒、4分30秒の4パターンで、他に3,000mや5,000mもあり、こちらは更に遅い設定タイムで7分まである。

走る前にランニングクリニックがあり、わたしは会場に早く着き過ぎたので、1回目と2回目を受講した。
1回目の講師は、川内鴻輝さんで、マラソンをいかに楽(らく)に走るかについて話された、全て知っていることだったのだが、それを自分が実践しているかというと甚だ怪しいのだと思った。
HORIZON_0001_BURST20220227100828338_COVER

2回目の講師は、ウルトラランナーみゃこさん
体幹やストレッチの話で、特に良かったのが、股関節のストレッチ、このやり方は初めてで簡単に出来るのが良い、継続したいと思った。
IMG_5941

IMG_5933

わたしが参加する設定タイムは、10000mでは最も遅い5分30秒とした。
日常の練習では、6分台半ばで走っているのでこの設定タイムでも十分に速い。

11時40分にスタート、ペーサーは、ウルトラランナーみゃこさん、この設定タイムの400mの周回ラップは、2分12秒なのだが、最初の入りが少し速く、きつかった。
IMG_6129

3周もすると集団から脱落し始めた、まぁ、それでも5分12秒前後はキープしていたのだが、6,000mを過ぎると徐々に厳しくなってきた。
ただ、ホームストレッチと周回のカウント地点で、スタッフの方々が声をかけて応援してくれる、これが励みになった。
IMG_6199

予定通り8,000mを過ぎてから、少しだけギアチェンジし、前の集団を追いかけた。
徐々に差が詰まり始めて、残り800mで前を行く集団を抜いた。
IMG_6295

タイムは、54分26秒
ゴール後、しばらくは動けず、寝っ転がって青空を見上げ続けてた。
IMG_6317

400mを25周は飽きるかと思ったが、そんなことはなかった。
とても充実した走りができて良かった。
プロ・フィッツ杯

帰り際に講師、スタッフ、走友との一枚
DSC_0840 (1)







第52回川内鴻輝ランニング教室

わたしとしては珍しく、先月に続いて、久喜市総合運動公園市民グランドの練習会に参加することができた。
今回の練習テーマは、スピード持久力を高めるトレーニングとして、ショートインターバル走だ。

先月と同じように走力別に組み分けされ走る。
わたしは、400m×10本(R=200mジョグ)疾走=112秒(=キロ4分40秒)の組で5本走った。
DSC_0021

その後、遅れ始めたので、一組下がって、400m×7本(R=200mジョグ)疾走=120秒(=キロ5分00秒)に移り4本走った。
そしてラスト1本(400m)はフリーなので、全力でキロ4分で走り、予定通り400mを10本走った。

最近の練習は、5分50秒~5分30秒程度のビルドアップ10km走がほとんど、たまに速くても、キロ5分10秒前後で1,000m1本だから、だいぶ息は上がったが良い練習になった。

そして、これでメニュー終了と思ったら、練習時間が少し余ったからと、急きょ1チーム6人(6チーム)によるトラック半周200m駅伝を行うことになった。
フリーで頑張ったのに更に200mはキツカッタが、駅伝になるとやはり頑張ってしまう。
でも、これはこれで、1週間後のフルマラソンに向けては良い刺激になったと思う。
 

ランニングパトロール

久喜市では協働で安全・安心なまちづくりの推進を図るため、ランナーによる地域見守り活動「ランニングパトロール隊」の募集が昨年11月にあった。
わたしも早速応募し、本日1月11日(土)にランニングパトロール隊の発足式が久喜市総合文化会館で行われたので走友たちと一緒に参加した。
DSC_4106

ランニングパトロール隊の活動は、人的対応としては、すれ違う人々への声掛け「こんにちは」や、ランパトすることによる不審者に対する抑止効果、物に対しては破損物や街灯の照明不良などの連絡が主なものとなる。
昨年末にもカーブミラーの故意的な破損がニュースになったり、防災無線では子供に対する大人の怪しげな行動がたまに発せられるので、これらの抑止効果は高いと思う。

公共施設などで不具合ヵ所があったら、スマホで写真を撮り、次のような画面から市役所に送信することができる。
久喜市、なかなか、やるじゃないと思った!

Screenshot_20200111-191101
発足式のあとに増田明美さんの講演があり、その後、市民ランナーの聖地化メンバーが4グループに分かれ、早速、街中にパトルールに繰り出した。
DSC_4111

DSC_4113

DSC_4115

こんにちはと声掛けすると、多くの人が、こんにちはと返してくれた、これ意外に嬉しい!

そして、これらの活動を一過性にせず継続して行っていきたいと思っている。
 
発足式にあたっての配布物はポロシャツを含むこれらでした。
DSC_4117

 




第51回川内鴻輝ランニング教室

新年早々、第51回川内鴻輝ランニング教室に参加した。
昨年は、大会参加とランニング教室がバッティングして数回しか参加できなかったので久しぶりだ。

今回のメニューは、
講習会テーマとして「セルフケアの重要性と、効率のいい身体の使い方!」を講師として田中裕将トレーナーが行った。
DSC_0029

故障だらけの身としては、知っていることも多かったが、改めて聞くと、もう一度、ちゃんと注意してケアしようと思うから不思議だ。
知っていても実践しないと意味がない、今年は気を付けようと思った。

練習メニューは、
「スピード持久力を高めるトレーニング」をテーマに、セットインターバル走を行った。
速さ別に6チームに分かれるのだが、正月太り&故障中なので、チームハム太郎のグループに入った。
IMG_0251

練習内容は、(1000m+400m)×4(R=200mジョグ) セット間3分
疾走=5分30秒+120秒
DSC_0067

物足りないかと思ったが、久しぶりのトラック走はこのタイム設定でちょうど良かった。
ラスト400mはフリーになるので、ここは頑張った。
96秒なので4分/km換算になる、良い刺激になった。

そして、一度帰宅しての新年会参加。
1週間前に行われた年末の川内杯栗橋関所マラソンの反省かとともに行われ、今年も良いスタートがきれた。
 

川内杯栗橋関所マラソンのコース下見

今月29日(日)に開催される「川内杯栗橋関所マラソン」にボランティアをすることになっている。
何をするかは事前説明会に行けなかったので、詳細は分からないが、少なくてもコースを知っておいた方が良いと出かけてみた。
kurihasi2
  (10kmコース折り返しまでのポイント)
  (画像をクリックすると大きくなる。)

大会要項によると、スタート地点は、利根川右岸129.5km地点なので、ここら辺りだと思う。
DSC_3985

DSC_3986

なにしろ、河川敷なので目標物が少ないのだが、水神宮様前なので間違いないだろう、この辺りが会場となる。
DSC_3987

DSC_3989

スタートして650mほどで、利根川を渡る125号線の橋梁を通過、900mほどで栗橋水位観測所を左手に見る。
DSC_3994
台風19号で、ここの水位が氾濫危険水位を超えてたのは記憶に新しい。

1.4km辺りで東北本線(宇都宮線)通過し、暫く行くと、右手、渡良瀬川が利根川に合流する地点だ。
3kmを過ぎ、3.6kmで東武日光線を超える。
晴れて空が澄み渡っていれば、右前方遠くに日光男体山が見えるはずだ。

4km辺りで、本来ならば堤体の上に上るのだが、堤体の嵩上げ工事をしているので、おそらく、このまま管理道路を走るものと思う。
DSC_3977

左手の堤体上にカスリーン公園の建物が見えたら、もう直ぐに5km地点、10kmコースの折り返しになる。
DSC_3974

DSC_4002
  (折り返し地点の堤体上、カスリーン公園)
DSC_4000

復路は全く同じコースを戻るので距離感は掴みやすいと思う。
往路のどの辺りで、川内優輝夫妻、鮮輝さんとすれ違えるか?
その走りを間近に見ることができると思うとワクワクする。
 





駅伝のチカラ!

久喜市で活動している「市民ランナーの聖地化Pr」とその大阪の会員であるYさんが取り持って、大阪の「千里ランランクラブ」との大阪交流駅伝が開催された。
久喜からは15名のランナーが参加、地元を含めて9チームで競い合った。
2019-06-09 09.19.24-1

わたしは、オジンチーム、還暦過ぎの5人のチームになった。
一人が、1.4kmを3周受け持つ、1周ごとにタスキをつなぐコースだ。
1週間前に奥武蔵ウルトラマラソン78kmを走ったので、速く走るフォームが回復しておらず、また疲れもあり、ゆっくりと走って楽しむつもりだった。

ところが、第一走となり、よーいドン。
さすがに若手はさぁーっと行ってしまったが、ほぼ同世代と思われる地元ランナーと暫く並走した。
ただ、徐々においていかれると、気持ちに火がついてしまった。
2019-06-09 11.05.15

最近トライしている、母指球を意識して、ほんの少し、がに股気味に脚を伸ばすと、思うようにスピードが出てきた。
あっという間、ハァハァゼィゼィとなったが、4分28秒/kmで次走にタスキをつなげた。
2周目は、後ろから来たランナーに抜かれ、しばらく離されないように背中を追い、ラストのカーブで抜いた、4分25秒/kmだった。
そして、3周目のタスキ、前後にランナーがいなくなり、競う相手がいない、4分39秒/kmだった。
このタイムの遅さは、やはり競う相手がいるかどうかだろう、改めて、そして久しぶりに駅伝のチカラを感じた走りになった。
 




第40回川内鴻輝ランニング教室

今月のランニング教室も、講習会と練習会の二部構成。
講習会は、今までとは毛色を変えて、「川内家御用達!ランナー大好きカステラ作り」ということで、料理実習、エプロンなんて付けるの何十年ぶりだろうか・・・。

講師は、久喜親善大使でもある岡嶋彩さん(可愛い)、4グループに分かれて、我がチームは女性3人男性2人で作り始める。
IMG_5374

講師の話を聞きながら、レシピを眺め、いやー、想像以上に砂糖が多いと分かった。
これはもう走るときじゃないとカステラ食べれないな・・・。
悪戦苦闘しながら、作り始めて2時間弱で試食、ふわふわのカステラとはいかなかったが、重量感があり、これから練習なのでちょうど良い。
50924292_553745908441912_1041945717251244032_n

IMG_5458

半分はお土産にして、家で食べてもらう。

そして、運動公園に移動して、メニューは、ロングインターバル走。
今回は特別に亜細亜大学女子陸上部とのコラボ、彼女らがペーサーをしてくれた。
IMG_5463

設定タイムは、4分~6分半までの6パターン。
どの設定タイムか悩んだが、フルマラソンが控えていたので、無理せず5分20秒/kmにした。
2,000mを3本、リカバリー400m、ラスト2,000mはフリーとなっている。

亜細亜大学女子陸上部、やはり、ペーサー上手い、ぴったりと刻む。
IMG_5725

ラスト2,000mのフリーは、余力があったので、スピードを上げ、4分45秒/kmで走り切った。
梨状筋痛、臀部にテーピングしておいたので、ピキっといかず良かった。
このぐらいの速さで走ると気持ちが良い、あとは、愛媛マラソンに向けて疲労回復ジョグで過ごしていこう。
 
 


第39回川内鴻輝ランニング教室

昨年の9月に参加して以来、久々の参加。
今回のランニング教室は、講習会と練習会の二部構成で、講習会では、川内鮮輝コーチによる「ウルトラマラソン㊙︎準備方法」と題して、ウルトラマラソン&フルマラソン対応の練習の仕方について講義があった。
49637468_776033016098366_4290376448406978560_o

週間練習スケジュールは、
1日目、距離走orロングジョグ
 15~100km、5’00”~3’25”/km、大会参加で代用も可
2~4日目、ジョギング
 5~30km、6’00”~4’30”、動きを整える・ストレッチするような感覚で気楽に・体の軸を前傾させ筋力を使わずに反発や反動を使う
5日目、スピード練習
 ~10km、3’20”~2’50”、ペース走・インターバル・変化走
6~7日目、ジョギング

ジョギングは、マラソンペースから1分以上落とすので、わたしの今の走力に当てはめると、6’50”/kmになる。
故障がちながら、ここまで落として走ったことはない。
だから、いつも似たような距離しか走れないのかもしれない、一度試してみたい。
その他、ケアの仕方、大会当日の気持ちの持っていき方など話され、最後に質疑応答が合って終えた。
とても勉強になった。

練習は3時から2時間
挨拶、体操、動きづくり、ウォーミングアップのあと、各グループに分かれての本練習だ。
49212572_776034182764916_6250730016292732928_o

今回のテーマ:マラソンシーズンの実践トレーニング
【ペース走+1000mフリー】
●乙事主チーム:10000m+1000m
 →キロ4分30秒+フリー

●猪八戒チーム:8000m+1000m
 →キロ5分00秒+フリー

●プンバァチーム:7000m+1000m
 →キロ5分30秒+フリー

●イシシチーム:6000m+フリー
 →キロ6分00秒+フリー

●ウリボーチーム(初心者)5000m+フリー
 →キロ7分00秒

わたしは梨状筋が痛むので、プンバァチームで走った。
50057649_776033542764980_6805773961419292672_o

最後のフリーは、まったくスピードにのれず不甲斐ない結果になった。
これは真剣に故障と向き合わないといけないと感じた新年早々のランニング教室だった。
 

第36回川内鴻輝ランニング教室

月に一度の練習会だが、いろいろと野暮用があり、今年度初参加だ。
中央公民館で、座学「初めてのトレイル」をベテラン会員が説明、初心者じゃないが、初心忘るべからずで聴講した。

続いて、運動公園に移動して練習会。
一日、降ったりやんだりの天気だったが、トラックの状態は良かったので、当初のメニュー通りに実施された。
今回は、川内鴻輝さんが不在ということで、トレーナーの田中さんが仕切ってくれた。
DSC_4374

DSC_4388

テーマ:夏も終盤。今こそ、進化するとき!!

(3000m+2000m+1000m)レペテーションで、リカバリーが7分( jog or Walk)

設定タイム別に5チーム、
●土佐犬チーム:( 3000m+2000m+1000m) → 12分45秒+8分10秒+フリー)
●パトラッシュチーム:( 3000m+2000m+1000m ) →13分30秒+8分40秒+フリー
●スヌーピーチーム:( 3000m+2000m+1000m) →15分00秒+9分40秒+フリー
●チーズチーム:( 3000m+1000m ) →16分30秒+フリー
●キララチーム(初心者):(2000m+1000m+400m) →13分00秒+5分40秒+フリー

わたしは、スヌーピーチームで、
15分28秒/3,000m + 9分26秒/2,000m + 4分12秒/1,000m だった。
最後は結構しんどかったが、前を行く女性ランナーを追いかけ、何とか走り切ることができた。
DSC_4430

やはり、一人で走るよりは粘れる。

北海道マラソンの疲れは、さほど無いように感じたが、腰回りが堅くなっているので、しっかりとケアしなければと思った。

 




第25回川内鴻輝ランニング教室

原則、毎月第一日曜日開催のランニング教室が、久喜市総合運動公園市民グランドで開催された。

今回は、会員の意見交換会が14時よりあり、その後、15時30分から始まった。
挨拶、体操、動きづくり、ウォーミングアップのあと、各グループに分かれての本練習だ。
IMG_4049

IMG_4070

今月の練習メニューは、ショートインターバル走(リカバリーは200mジョグ)で、走力別に次の4チームに分かれて行われた。

①火の鳥チーム:400m×15本
1分36秒(1キロ4分00秒ペース)

②コバトンチーム:400m×12本
1分44秒(1キロ4分20秒ペース)

③ひよこちゃんチーム:400m×10本
1分56秒(1キロ4分50秒ペース)

④ポッポチーム:400m×7本
2分08秒(1キロ5分20秒ペース)

⑤初心者コース

わたしは、ひよこちゃんチームで、400m/1分56秒×10本、さらにラスト11本目は、400mフリーで、1分36秒だった。
IMG_4254

一人の練習ではなかなか出来ないメニューで気持ち良く終えることができた。
IMG_4339

第24回川内鴻輝ランニング教室

原則、毎月第一日曜日開催のランニング教室だが、今月は土曜日開催となった。

暑さもあり、17時から始まった。
挨拶、体操、体幹、ウォーミングアップのあと、各グループに分かれての本練習だ。

今月の練習メニューは、ショートインターバル走(R=200mジョグ)で走力別に次の4チームに分かれて行われた。

1.火の鳥チーム:200m×20本
 44秒(1キロ3分40秒ペース)

2.コバトンチーム:200m×15本
 48秒(1キロ4分00秒ペース)

3.ひよこちゃんチーム:200m×15本
 54秒(1キロ4分30秒ペース)

4.ポッポチーム:200m×10本
 60秒(1キロ5分00秒ペース)

わたしはウルトラ走りしかしていなかったのだが、頑張って、ひよこちゃんチームで走った。
DSC_4044

なかなかキツかったが、最後まで、何とかこなすことができた。

第二回川内チャレンジ

第一回大会が昨年の秋、肌寒い11月27日でしたが、第二回の今日は、気温が高くなりました。
今回は、1週間前にオクムで78km走っているので、エントリーせず、ボランティア参加しました。
7時30分に集合、テント設営など終えて、9時に開会式、わたしの係は、前回に続き競技者担当。
54

スタートラインで、競技者の招集をボランティア3人で行いました。
受付時のシートで、ナンバーと名前を確認、5,000mのみ腰ゼッケンを渡し左腰に付けるよう指示します。
招集が終わったら、そのシートを記録係りに渡す。
種目は、小学生男女別1,000m、中学生・一般1,500m、親子800m、男女5,000mで、男子5,000mのみ参加人数が多く3組で、都合8組でした。

10時スタートの小学生男子1,000mから最後の12時30分スタートの女子5,000mまで途切れることなく続き、多くの仲間も走っているので声援をおくりながら楽しい時を過ごしました。

最新コメント
ギャラリー
  • Jubilation vol.5
  • Jubilation vol.5
  • Jubilation vol.5
  • びわ湖マラソン
  • びわ湖マラソン
  • びわ湖マラソン
  • びわ湖マラソン
  • びわ湖マラソン
  • びわ湖マラソン
  • びわ湖マラソン
  • びわ湖マラソン
  • びわ湖マラソン
  • びわ湖マラソン
  • 東京マラソン
  • 東京マラソン
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ